看護師だからこそ、健康を守りたい!腸内環境を知る改善して腸幸せに!便秘について

今回は便秘についてお話ししたいと思います!🚻🚽

 

🚾便秘とは?🚽

大腸内の排泄物(便)の通過が遅くなったり腸内に便が長時間とどまるなど、排便が順調に行われない状態のことをいいます。

 

排便のない状態が3日程度続いたら、便秘だと思ってよいでしょう😨

 

1日1回、バナナ2本分くらいの排便があるのが理想的です。

 

便秘の種類

🐤1~3は機能性便秘と言われています。

1、弛緩性便秘

腸管の緊張や運動機能の低下により腸内容が停滞して起こる便秘。

 

2、直腸性便秘

便が直腸に送られても排便反射が起こらない便秘。

 

3、痙攣性便秘

S状結腸を中心とする下部消化管の痙攣性収縮により直腸までの便の輸送が障害された状態で生じる。便は固く、兎の便のよう。

 

4、器質性便秘

腸管の異常や腫瘍などの疾患により起こる。

 

5、症候性便秘

全身性疾患の症状として生じる。糖尿病が挙げられる。

 

6、薬剤性便秘

抗コリン薬、制酸薬、麻薬、抗うつ薬などの腸管運動を抑制する薬物の使用により生じる。

 

便秘にはいくつか種類があり、放っておくと、内蔵の機能にも悪影響を及ぼすため命に関わります!😵

 

 

腸が喜ぶ習慣とは一体?看護師が伝える腸を腸ハッピーにするとっておきノウハウ

今回は、腸が喜ぶ習慣についてお伝えします!🙆🙌✨

 

☆なぜ、腸内環境が悪いといけないのか?

→それは…便秘や肥満など、日常生活に悪影響を及ぼしてしまいます😭

 

肥満とは体脂肪が過剰に蓄積した状態です。 筋肉量が多く体重の重い人は肥満ではありません。 骨格や関節に荷重がかかって膝を痛めたり、心臓に負担をかけたりすることになります。

 

ま た、血糖値を下げる、膵臓のランゲルハンス島と呼ばれるところのβ細胞から分泌される、「インスリン」の働きが悪くなり、糖尿病、高血圧、高脂血症をもたらし、動脈硬化を促 進する要因になります。

 

腸を喜ばせて日常生活に感動をもたらしましょう🙌🙆🎵

 

☆腸が喜ぶ習慣とは?

①糖質を減らす

食品添加物を避ける

③「よく噛む」で腸漏れ改善

スルメ、干し芋、もち米など、しっかり噛むことで旨味が出る物がオススメです!

 

🐥腸漏れって何だろう?

増え過ぎた悪玉菌がガスを発生させ、腸壁の細胞を傷つけ、小腸に穴を空けます。腸内の毒素や細菌が血液に漏れ出すとさまざまな病気が生じます。

これを「腸漏れ」と言います😵

 

④断食するなら1日程度に

長時間の絶食は、善玉菌のエサを体内に入れることが出来ないため、かえって腸内環境の悪化を招きます。

 

絶食した後は積極的に水溶性食物繊維🍠、発酵食品、オリゴ糖を含んだ浄化飯を食べて腸をリセットしましょう!

 

⑤三品中、二品を浄化飯に🍚

🍓浄化飯とはそもそも何でしょう?🍅

 

納豆、山芋、海藻類、アボガド、里芋、オクラなどの水溶性食物繊維が豊富に含まれている物、ぬか漬け、味噌、キムチなどの発酵食品、はちみつ、玉ねぎ、いんげん、そら豆などのオリゴ糖が豊富な物を言います。

 

善玉菌は水溶性食物繊維が好物なので取り入れて元気な身体を作っていきましょう!

 

 

看護師だからこそ、皆様に伝えたい!腸を幸せにするノウハウ!悪玉菌、善玉菌って何ぃ~~(?_?)

皆様こんにちは!

今回は悪玉菌と善玉菌についてお話ししたいと思います🥣

 

☆悪玉菌って?なぜ、悪玉菌と呼ばれるの?

主なものは「ウェルシュ菌」。

腸内のタンパク質などを腐敗させ、有害物質をつくります。老化や腸内の腐敗、発がん性物質との関係があるといわれています。

 

☆善玉菌って?

代表的なのはヨーグルトを食べると活性化させられると一般的に言われているビフィズス菌

主に大腸にすみつき、乳酸や酢酸をつくって腸内環境のバランスを整えます。また、腸管を適度に刺激して腸管運動を促進するはたらきがあります。

 

他には…

「フェーカリス菌」

腸内での増殖が速い乳酸菌で、ビフィズス菌アシドフィルス菌の増殖をサポートします。
主に小腸にすみつきます。

 

「アシドフィリス菌」

乳酸菌のなかでも特に乳酸をつくる能力にすぐれ、悪玉菌の増殖を抑えるはたらきがあります。
主に小腸にすみつきます。

 

そして…

悪玉菌、善玉菌、日和見菌の割合は?

悪玉菌:1割、善玉菌:2割、日和見菌:7割だそうです!


f:id:ThounaiKankyou:20200414165541j:image

 

私たちの腸内には莫大な腸内細菌が住んでいるのでより良い生活習慣を心掛けたいものですね!🙆✨

 

あなたの腸年齢は?該当する項目にチェックを入れて自分の腸年齢を知りましょう!

皆様、こんにちは!

今回は自分に当てはまる項目をチェックして、腸年齢を知る!というコーナーでございます😌

☆なぜ、腸年齢を知る事が重要か?

腸年齢を知ることで生活習慣の改善に繋げ、自分の身体の健康を守れるようにするためです😌

 

では、早速診断して行きましょう‼️

 

☆あなたの腸年齢は何歳?

🌈生活に関する質問🍀

□トイレの時間が決まっていない
 □おならが臭いといわれる
 □タバコをよく吸う
 □顔色が悪く、老けて見られる
□ 肌荒れや吹き出物が悩みの種
 □運動不足が気になる
 □寝付きが悪く、寝不足気味
 □ストレスをいつも感じる


🍤食事に関する質問🍤
□朝食は摂らないことが多い
 □朝食は短時間ですませる
 □食事の時間は決めていない
 □野菜不足だと感じる
 □肉が大好き
 □牛乳や乳製品が苦手
 □週4回以上、外食をする
 □アルコールを毎日飲む
□トイレに関する質問
□いきまないと出ないことが多い
 □排便後も便が残っているような気がする
 □便が硬くて出にくい
 □コロコロした便が出る
 □ときどき便が緩くなる
 □便の色が黒っぽい
 □出た便が便器の底に沈みがち
 □便が臭いと言われる


チェック結果発表~‼️

 

チェックが4個以下腸年齢≒実年齢➰
あなたの腸年齢は実年齢と同じくらいか、それより若く、理想的といえます。

今の生活を続けてください。ただし、腸内環境はちょっとしたストレスや生活習慣の乱れに影響されますので、油断は禁物です。


…という事ですので生活習慣を見直して腸を喜ばせちゃいましょう!🙌🎵

便秘とお別れ!下剤でもダメだった便秘を根本解決!?看護師だから発見できた、身体に一切負担をかけない腸トキメキノウハウ!

皆様、始めまして😊!えりかと申します😄

便秘や腸内環境の改善に悩んでいる方々必見!腸内環境についての知識と魔法の便秘解消方法をお届けしたいと思います!🙆

 

腸内環境について学び、腸内環境を改善して

スッキリしちゃいましょう!😆


f:id:ThounaiKankyou:20200414004022j:image

 

☆なぜ、腸内環境が大事なのか?

🚻腸内環境が悪いと…

・吹き出物が出やすくなり、肌荒れが目立つ

→つまり、彼氏・彼女が出来なくて悩みの原因に😭

特に女子の皆様はショックですよね…😨

 

☔️太りやすくなる

太りやすい人と、食べても太らない人の違いは、腸内環境に有ります😰

 

これは、デブ菌という肥満の原因となる菌が腸内に溢れ、脂肪便という重い便を腸の壁に張り付けるという厄介な事に…!😵

 

逆に痩せている人の腸内には痩せ菌という、脂肪分を食べて腸内を浄化してくれる素晴らしい菌が多いのです✨✨

 

 

太ると周りの目を気にするわ、着たい服も着れなくて十分にオシャレを楽しめないわでテンション下がりますよね😣

 

 

そして、肥満は心臓や脳の病気にも繋がるため、生命に関わるので速やかに改善したいものですね。

 

 

🚾便秘

便秘になると腹痛、身体が重い、ポッコリお腹…といった症状が!そして吹き出物も…

彼氏との楽しいはずのデートも台無しに!😣

 

🎊では、どうすれば良いでしょうか?

私達に今すぐ出来ることは…?

 

食物繊維を多く含む食べ物🥗を摂取し、適度な運動を心掛けましょう🙆

 

ただ、ランニングなどの急に激しい運動をすると身体に負担がかかってしまうのでまずは準備体操をしてからウォーキングをしましょう🤗✨

 

家族や友達と一緒に行うと楽しいので是非!

運動すると血液循環も活性化され、気分もスッキリしますよ😄👍️

 

腸内環境は肥満だけでなく、お肌の健康にも関係するので特に女性の方々は気を付けたいですよね…😣

 

食物繊維が多く含まれる食べ物について詳しくは別の記事でお伝えしますので宜しくお願いします!🙆

 

看護師だからこそ、健康に気を付けたい!腸内環境を改善して腸ワクワク!気分も最高に!

皆様、こんにちは🙆✨

今回は腸内環境の実態についてのお話しをさせて頂きます(^-^)v

 

☆なぜ、腸内環境が大事か。それは、腸内環境を良くする事で沢山良いことが有るからです!

 

☆では、腸内環境を良くするにはどうすれば良いのでしょう❔

それは、腸内フローラを増やすことです🤗

 

早速ですが…皆様、「腸内フローラ」という言葉をご存じでしょうか?

 

☆腸内フローラとは☆

大腸には悪玉菌、善玉菌、日和見菌などさまざまな菌が住んでいます。複雑な細菌集団を作り、腸内環境のバランスを保っており、これらがお花畑に見えることからそう呼ばれています。



f:id:ThounaiKankyou:20200414013916j:image

 


大腸はあらゆる病気の発生源といわれ、大腸がんや乳がんをはじめ、動脈硬化、肥満、糖尿病などの生活習慣病、さらに花粉症やアトピー性皮膚炎といったアレルギー症状などの病気にも腸内フローラは影響し、重要な存在として注目されています。

 

 
実は年齢を重ねるにつれて、健康維持に欠かせない腸内の善玉菌が急激に減少し、多くの病気を引き起こす悪玉菌が増加するという腸内環境が形成されていきます。

 

また、加齢とともに腸内の老廃物を出す力(腸管運動)が弱まり、有害な腐敗物質がたまりやすくなります。

 

その結果、便はにおいがきつく、出る量も少なくなり、「老人性賽便」といわれる細かい便に変わっていきます。

 

排便後にお腹がすっきりしない残便感も、腸の老化に伴う現象の一つです😵

 

…いかがでしたでしょうか?私も勉強していて腸内環境を改善する重要さを学びました🥰

早速、腸内フローラを増やすことに努めます最後までお読み頂き有り難うございました😄